
SAFETY安全・環境への取り組み
SDGs持続可能な開発目標
SDGsとは
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までに 国際社会が達成すべき目標。持続可能な社会を実現するための17の目標、169のターゲットで構成されています。

SDGs宣言
当社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
持続可能な社会の実現に向けた積極的な取組みを行ってまいります。
SDGsの達成に
向けた取組み
-
高品質な物流サービスの提供
当社は、食品物流の「ワンストッププロバイダー」として、物流センターの運営から三温度帯輸送で、最高品質の物流サービスを提供しております。これからも、お客さまの多様なニーズに応えるために、お客さまと消費者との架け橋の役割を担ってまいります。
-
安全輸送の徹底
当社は、「輸送の安全が最大の顧客満足」であるとの認識の下、輸送の安全確保の重要性を認識し、輸送安全マネジメント体制の確立と、AIドラレコ等を使ったPDCAサイクルに基づく継続的な改善の推進を図っております。これからも、全従業員への周知徹底と意識向上に努め、安全運行のレベルアップに努めてまいります。
※ISO9001、安全性優良事業所の認証を受けております。 -
リスクマネジメントへの対応
当社は、BCP(事業継続計画)を策定し、万一の災害発生時に、早期復旧し事業継続できるよう、組織体制を整備しております。また、順次AIドラレコを導入しており、危険運転シーンを把握することで、運転時のリスク対策強化も図っております。
-
継続的な環境対策
当社業務が環境に与える影響の重要性を認識し、グリーン経営の認証取得により、環境保全への取組みを示す環境方針と、行動計画の策定を行っております。照明のLED化、太陽光パネルの設置、エコドライブ、低公害車の導入推進など、継続的な環境対策に努めております。
※ISO14001に類似したグリーン経営の認証を受けております。 -
働きやすい職場環境
当社は、国土交通省の認定機関より、「運転者職場環境良好度認証制度」の 「働きやすい職場」として認証されました。デジタルタコグラフを活用した時間管理の徹底、コミュニケーション機会の創出による、従業員一人一人と向き合った対応をすることで、労働条件・労働環境の継続的な改善に努めてまいります。
-
地域社会への貢献
福岡市の学校給食の配送業務の受託、地元高校への寄贈、地元高校生の積極採用、毎年福岡市社会福祉協議会と交通遺児等育成基金への寄付など、地域に根ざした活動を行っております。これからも、地域社会と交流を図ることにより、地域活性化の一翼を担える企業を目指してまいります。
-
運輸安全マネジメント
当社では、AIドラレコ等を使い全社一丸となった安全管理体制を構築し、会社全体における 安全意識の浸透と安全風土の醸成を行っています。
運輸安全マネジメント